マダツボミは、ウツボカズラに似た、くさ/どくタイプのポケモンです。細長い体を持ち、葉のような腕で獲物を捕らえることができます。マダツボミの主な攻撃方法は、ツルを使って敵に巻きつき、動けなくすることです。また、「あおり」や「つるのむち」などの技を使ってダメージを与えることもできます。マダツボミは、森や沼地などの湿った環境によく見られ、土壌から栄養を吸収します。その外見は優れたカモフラージュとなり、捕食者から身を隠すことができます。マダツボミはレベル21でウツドンに進化し、リーフストーンに触れると最終的にウツボットに進化します。好奇心旺盛なポケモンで、常に新しい成長場所を探しています。マダツボミの特性には、「クロロフィル」と「暴食」があります。くさタイプとどくタイプのポケモンが必要なトレーナーは、その汎用性と防御力からマダツボミを選ぶことが多いです。奇妙な見た目とは裏腹に、マダツボミは賢く、機転が利くポケモンです。
前の画像
ぬりえ 68 - カイリキー
カイリキーは、強力なパンチを繰り出すことができる4本の筋肉質な腕を持つ、非常に強いポケモンです。
次の画像
ぬりえ 70 - ウツドン
マダツボミから進化した、くさ・どくタイプのポケモン。